2021年06月21日

雌鶏の家畜福祉に関する評価基準 ケージフリー卵(平飼い、放牧など非ケージ飼育で生産された卵)の基準評価のためのツール

世界各地の卵生産者が、食品企業、消費者、政府からの高まる需要と要件を満たすために、ケージフリー卵の生産に移行しています。ケージフリー卵に対する需要の高まりは、その透明性に対する注目の高まりととともに、世界中の様々な認証スキームよって開発、そして管理されている、ケージフリーの家畜福祉に関する様々な基準の確立につながりました。

現在では、企業、一般市民、そして卵生産者自身が、様々な基準やスキームを評価する方法を模索しています。このプロセスを実現するために、グローバルフードパートナーズの技術チームは、卵生産のための「必要条件」および優れた生産規範の「推奨事項」を提示する、雌鶏の家畜福祉に関する評価基準を開発しました。

本評価基準の「必要条件」および優れた生産規範の「推奨事項」は、次の事項を考慮して開発されました。

  • • 家畜福祉を評価するための5つのドメインモデル、およおよびグローバルフードパートナーズの家畜福祉フレームワークに概説されている、家畜の生理学的、行動的、精神的ニーズ
  • 雌鶏のための既存の 世界的な家畜福祉基準
  • 世界の様々な地域における 福祉基準を満たすことの実現可能性

また、評価基準には以下のカテゴリーがあります。

  • 栄養
  • 屋内外での飼育環境
  • 畜産および健康
  • 安楽死および農場での屠殺
  • 養鶏施設からの全羽除去および輸送
  • コンプライアンスの評価

評価基準はグローバルに適用されるため、条件の異なる世界各地の地域において、必要条件を適切かつ実行可能にすることを目指しています。

パブリックコンサルテーション

現在、優れた基準の設定と評価基準の実践に沿って、評価基準の草案に対するフィードバックを頂戴するため、利害関係者の皆様とのコンサルテーションの機会を設けております。ご意見・フィードバックがございましたら、こちらのリンクからお聞かせいただけますようお願い申し上げます。

ja日本語